iPhoneケース、マグカップ、Tシャツ、トートバッグなど、様々なジャンルのオリジナル商品が作れてしまう、世界最大級のカスタムオーダーサイト『Zazzle』。
そのZazzleに『Google Doodles on Demand』という公式ライセンスストアがあるのをご存じですか?
朝PCを立ち上げたらGoogleのロゴデザインが変わっていて、今日は何の日だっけ?って思った事ありませんか?
目次
- 1 Google Doodleとは?
- 1.1 2012年1月11日:ニコラウス・ステノ生誕374周年
- 1.2 2012年1月31日:イグアスの滝の発見
- 1.3 2012年2月7日:チャールズ・ディケンズ生誕 200 周年
- 1.4 2012年3月1日:スペイン国立図書館開館 300 周年
- 1.5 2012年4月15日:ヴィルヘルム・ブッシュ生誕180周年
- 1.6 2012年5月18日:南方熊楠生誕145周年
- 1.7 2012年5月21日:金環食(日本)
- 1.8 2012年5月27日:ゴールデン・ゲートブリッジ開通 75 周年
- 1.9 2012年7月14日:グスタフ・クリムト生誕 150 周年
- 1.10 2012年9月13日:クララ・シューマン生誕193周年
- 1.11 2012年9月23日:サウジアラビア建国記念日
- 1.12 2012年11月10日:ハチ公生誕 89 周年
- 1.13 2012年12月18日:バレエ「くるみ割り人形」初演120周年
Google Doodleとは?
Google Doodle(グーグル ドゥードゥル)は、祝日や記念日などにその日にあわせたデザインに変更された検索エンジン「Google」のロゴである。”doodle”は「いたずら書き」の意。
引用:wikipedia
つまり、日によってデザインが変わる、過去のGoogleロゴをデザインにしたグッズが買える公式ストアなのです。
それでは、前回の特集『歴代Googleロゴがマグカップに!~2013年編~』に引き続き、今回は2012年のマグカップをご紹介したいと思います。
2012年1月11日:ニコラウス・ステノ生誕374周年
2012年1月31日:イグアスの滝の発見
2012年2月7日:チャールズ・ディケンズ生誕 200 周年
2012年3月1日:スペイン国立図書館開館 300 周年
2012年4月15日:ヴィルヘルム・ブッシュ生誕180周年
2012年5月18日:南方熊楠生誕145周年
2012年5月21日:金環食(日本)
2012年5月27日:ゴールデン・ゲートブリッジ開通 75 周年
2012年7月14日:グスタフ・クリムト生誕 150 周年
2012年9月13日:クララ・シューマン生誕193周年
2012年9月23日:サウジアラビア建国記念日
2012年11月10日:ハチ公生誕 89 周年
2012年12月18日:バレエ「くるみ割り人形」初演120周年
いかがでしたか?日本では表示されないGoogleロゴもあったり、様々な仕掛けもあったり、今後もGoogleロゴには注目ですね。
次回は2011年に、BACK TO THE GOOGLE LOGO!!
この記事へのコメントはありません。